2015年4月28日火曜日

ライアン挙げ+クイックモーション

 BPL理論では、ノーラン•ライアンのように大きく前脚を挙げるフォームを教えている。ただし、ライアンほどには高く挙げない。この前脚の 挙げ方(ライアン挙げ)が前田健太のような一般的な日本人投手のそれと違う点は、骨盤ごと動かして脚を挙げるという点に有る。近年はヤクルトの小川泰弘を始め高校球児でも「ライアン挙げ」を取り入れる投手が増えて来たが、BPL理論ではその実践のためのメソッドが確立されている。「ライアン挙げ」の最大の効果は「脚を高く挙げて勢いを付ける」のでは無く「無駄な力みが入りにくく動きがスムーズになる」という点にあると考えている。したがって、その体の使い方さえ出来れば無理に脚を高く挙げる必要は無い。(かといって抑制しようとするとまた力みに繋がるので、それも良く無い)
 

 このライアン挙げを採用する場合のピッチングスタイルだが、それは「ランナーがいない時は、ワインドアップ(振りかぶらない=ノーワインド)モーションで投げ、ランナーが出たらクイックモーションで投げる」と言うものだ。そのため、ライアン挙げを採用する場合、クイックモーションは特に重要な技術となる。タイムを短縮するという意味では無く、クイックモーションでワイドアップに劣らない球威を出すと言う意味で。

 ワインドアップモーションの足運び(打者に正対した構えから始動する)で投げる場合、構えから一度前脚を後方にステップする。この動きが脚挙げのバックスイングの役割を果たすからこそ、大きく脚をスイングするライアン挙げが可能になるのだ。したがってセットポジションからの 投球とライアン挙げは相性が悪い。そのため、ランナーが出ればクイックモーションで投げる事を勧めている。
 そうしたピッチングスタイルを採用している投手としてクレイ•バックホルツを挙げる。バックホルツはクイックモーションも巧く、その点でもモデルにしている。クイックモーションを指導するメソッドが確立されているのもBPL理論の強みだ。


※)ただしマウンドやプレートの状態があまりにも悪く、最初から軸足をセットしておきたい場合はセットポジションから投げると良い。その場合のコツも有る。